人材採用が難しい業界における人材採用をプロ人材と共に
今回ご紹介する企業様は、鳥取県で自動車のリサイクル、自動車の中古部品・資源の販売を行っており、山陰地方において多数の車のリサイクル実績を誇るなど高い実績を有しています。
しかしながら、人材採用の側面では業種柄ネガティブなイメージが先行してしまっており、若い層の採用と将来的な人手不足に課題を感じていました。
そこで同社はトレジャーフットとともに、プロ人材プロジェクトを立ち上げ、採用活動の見直しを行い、そしてこれからの企業を担う若い世代の求職者の採用を最大化に取り組みました。
企業の人材採用戦略から経営コンサルまで幅広い視点での支援が可能なプロ人材
今回のプロジェクトでは、大手人材系で採用/組織コンサルティング、新規事業開発、事業再生などを経験し、スタートアップ2社では経営企画や人事責任者を経験した渡部様に参画していただきました。
渡部様は、経営視点からの組織開発を行い、内面から魅力的な企業へご支援をすると同時に、会社全体のモチベーションを上げて、採用活動を行うことができるプロ人材です。
現在は経営/事業/組織を支援する会社を経営しており、経営の視点から人事採用コンサルティ ング、組織戦略、営業戦略、事業戦略において幅広い知見を有しています。
企業文化の理解を通じ、魅力的な会社の醸成と強固な採用戦略へと導く
企業の採用成功を目指し、組織や採用ターゲットを可視化するため、ワークショップやアンケートを通じて企業文化を再定義と企業の現場分析を実施を行いました。それらの活動で得られた従業員が持つ価値観などの情報を基に、企業理念などのアップデートを実施し、採用戦略の基盤を構築を行いました。
それらの土台を構築した後、採用ペルソナであった若い世代の応募の最大化に向けたマーケティング施策の策定を実施。さらに採用媒体の効果的な運用やホームページ制作等を行うことで求職者へのリーチを図りました。
インナーブランディングを通じて、人材採用を円滑に推進
効果的な人材採用を実現するための社内のインナーブランディング、そしてそれらを活かした採用戦略を実施することで、課題であった人材採用の最大化を実現しました。
・明確な採用ブランディングを活かしたプロモーションにより、目標としていた若い世代の求職者の応募が増加
・従業員を巻き込んだインターブランディングの実現により従業員の意識や風通しの良さが生まれた
企業の「インナーブランディング」を強化することで、採用活動を行う上での企業の魅力を最大限引き出すことが可能になり、人材採用の成果を最大化に繋げることができます。
さらに求職者のみならず、現在働いている従業員に対しワークショップやアンケートを行ったことで、従業員の主体性の向上が見られ「働きやすい職場環境」の整備に繋がり、双方にとって非常に有益な施策となりました。