【イベントレポート】三浦半島の新名所を活用したビジネスプランを考える。妄想仕事図鑑 in 横須賀

2024年12月5日、神奈川県横須賀市にて「妄想仕事図鑑 ーYomiivo メンバー限定!!三浦半島の新名所「post cafe」を活用したビジネスアイデアを考えよう!!ー」が開催されました。

妄想仕事図鑑とは、トレジャーフットが企画・運営を行い、多様な働き方を実践する人や地域に根付いて挑戦を続ける事業者を招き、多様な働き方や仕事を知る中で、新たな視点を得ながら、今より「もっと」面白く働くきっかけや未来を妄想するイベントです。

今回は、トレジャーフットが受託運営している横須賀市・三浦市新規事業開発セミナー「Yomiivo -Yokosuka Miura Innovation Voyage-」の取り組みの一貫として行われ、来春オープン予定のアクティビティ施設「postcafe」を活用したビジネスアイデアについてセミナー受講者限定で妄想を行いました。

三浦半島の新名所「postcafe」とは?

今回の会場である「post cafe」は横須賀市・三浦市新規事業開発セミナー「Yomiivo -Yokosuka Miura Innovation Voyage-」の受講者である、株式会社POSTCAFE代表取締役 久保木忠義さんがオーナーを務めている施設です。

元々郵便局のあった跡地に建築されたという「postcafe」ですが、来春のオープンに向け「街ごとアウトドアアクティビティ」のインフォメーションセンターとして、海・山などといった自然のアクティビティを楽しむための拠点としての活用が検討されています。

postcafeの施設ツアー

イベントの冒頭は久保木さん、そして「postcafe」のアウトドアコンテンツを担当する株式会社YOKOSUKA OUTDOORS 代表取締役原良一さんにも参加していただき、施設の案内をしていただきました。

2階建の建物を余すところなく案内していただいたことで、施設の活用方法についてのアイデアが膨らむ時間となりました。

 

postcafeをアウトドアアクティビティの拠点に

続いては、久保木さんよりpostacafeについてのプレゼンテーションを行っていただき、postcafeがある北下浦エリアの課題や魅力、久保木さんが描く活用方法についてお話しいただきました。

都心から1時間程度のアクセスの良さや、海や山といった自然が徒歩圏内であるなど、postcafe周辺エリアが持つ知られざる魅力を発見する良い機会となりました。

参加者のアイデアをディスカッション

久保木さんからのプレゼンテーション後は、参加者が4チームに分かれ、思い思いのビジネスプランをチーム内で発表を行うことに。

子ども向けのワークショップやマルシェ、レンタサイクルなど施設を活かしたアイデアが多く発表される一方で、自ら行っている新規事業とコラボしたアイデアを発表する方も。ゲストと参加者との新たなビジネスが生まれる予感を感じさせました。

postcafeから新たなビジネスを

今回のイベントでは、終始参加者の「妄想」を「妄想」で終わらせないような熱量の高さを感じ、postcafeから新たなビジネスが生まれる気配を感じたイベントとなりました。

今後もYomiivoを通じて、参加者の事業の実現に向けてのサポートや、イベント企画などのコミュニティ醸成を行うことで、三浦半島の新規事業や起業人材の創出の機運を高められるような取り組みを行ってまいります。

関連記事